鍼・灸
東洋医学に基づき、鍼や灸をツボや筋肉に刺し筋肉を緩めたり、自己免疫力を向上させる。
鍼灸で腰や膝の痛み・首肩こりを緩和
鍼灸は肩こり・腰痛・神経痛の他に、多くの効果・効能が確認されWHO(世界保健機構)に認められています。
経穴(ツボ)を刺激し治療を行う鍼灸治療は、特に内因性の症状に対して効果的です。
「原因が分からないけれどしんどい」
「病院では異常無し と言われたけれど痛い」
という方は一度鍼灸療法をお試しください。

慢性腰痛や膝の痛み・肩こりを緩和

鍼の太さは髪の毛ほどの細さですので、注射などと比べれば全く痛いものではありません。最初は不安に思うかも知れませんが、慣れれば心地良さに眠ってしまう方もいるほどです。
はな鍼灸整骨院では、感染症防止のために使い捨ての鍼(ディスポーサブル鍼)を使用しておりますので、安心して治療をお受けいただけます。
鍼灸は以下に効果が認められています。
小児鍼
小さなお子様向けの「小児はり」も取り扱っています。
小児鍼とは”刺さない鍼”で、皮膚をさすったり撫でたりする療法です。
小さなお子様の かんのむし・夜泣き・引きつけ・夜尿症にも適応します。
体の内側から不調を整える「灸」
「なんとなく体調がすぐれない」
このような状態を東洋医学では2000年以上も昔から、病気の前兆ととらえ「未病」と呼びます。
生活習慣病の増加などにより予防医学がクローズアップされるとともに、あらためて未病を治すという東洋医学の考え方が注目されています。
灸

灸は温熱効果で体内の血液や気の流れを正常に戻すことで、体の不調を整える施術です。
肩のコリや張りをほぐすだけでなく、弱った胃腸や手足の冷え・生理不順など、内因性の症状に効果があります。
箱灸

お灸を箱に入れて患部に置くため、広い面積を温めることが出来ます
火傷の心配もないのでお灸初心者や女性にオススメです
灸の効果・効能
- 生理痛、生理不順
- 腰痛
- 冷え症
- 胃腸の不調